自分のやりたいことが見つからない、どうやって探したらいいのかわからないと悩んでしまう人がいます。
夢をもって頑張っている人を見たり、やりたいことを充実感とともにこなしている人を見ると、なんだかキラキラ輝いているように見えて自分もやらなきゃって焦ってしまったりする。
「私が将来やりたいことって何だろう?」と考えてみるけれど、それがなんだかわからない。
自分がやっていることといえば、家でゴロゴロしていたり、スマホを見たりゲームをしたりするだけで、無為に時間が過ぎていく現状が勿体ないように感じてしまう。
「このままでいいんだろうか?」「他の人はチャンとしてるのに私は…」と考えて、自分のことを責めてしまったり、なんだかモヤモヤしたりするんだよね。
僕達は、人生で何かをやらなきゃいけないように思いがちです。
将来のやりたいことなんてなくて「ただ生きる」ということが、なんだか悪いことのように感じて不安になったりする。
子供の頃に「将来何になりたい?」と大人達に聞かれて、別になりたいものなんて何もなかったけれど一生懸命考えて答えたように、将来やりたいことを必死に考える。
けれど、なんとかして「やりたいことを見つけなきゃ」と焦る必要はないと思うんだ。
僕達は、夢とか将来やりたいことは何かと聞かれると、社会に役立つことだったり、みんなが納得するような立派なものでなくてはいけないと思いがちです。
けれど、普段「やりたいな」と思っていることは、そんなに立派なことではなくて小さなことだったりするんだよね。
買い物に行きたい。
友達と遊びにいきたい。
旅行に行きたい。
こんなふうに本当はやりたいことがあるんだけれど、それじゃダメなんだと思ってしまう。
けれど、どうしてダメなんでしょうか?
自分の人生のことなのに、どうして自分で決めたらダメなんでしょうか?
やりたいことが無いのなら「何もしない」という選択肢もあるのに、それじゃダメだとどうして思うんでしょうか?
自分が好きなこと、やりたいと思ったことに良いも悪いもありません。
あなたは自分の人生のことを、もっと自由に決めてもいいと思うんだ。
あなたは「人生の目標を持ちなさい」とか「社会に役立つ立派な人間になれ」とか他人の価値観を押し付けられたことがあるかもしれません。
けれど、他人が「そう思った」という意見を真に受ける必要はないし、その価値観に合わせられない自分を責めたりしなくてもいいんだ。
やりたいことなんて無くてもいいし、ただ生きるだけでもいい。
肩肘張らずにもっと気楽にかまえて、自分が好きだと思うこと、やってみたいと思うことを素直に感じてやってみよう。
やりたいことが見つからないという人は、こちらの記事も参考になるかもしれません。