あなたは、仕事が辛いのは当たり前のことだと思っていますか?
辛いことをするから仕事として成り立つのだし、それでお金が貰えて生活ができるのだから我慢するのも仕方がないと思うかもしれません。
仕事が辛いと愚痴るのは甘えでしかないし、そういうところから逃げるのは社会人としては失格だと思う人もいるでしょう。
だからでしょうか、誰かに仕事が辛いと打ち明けたときに「甘えている」とか「逃げているだけだ」とか「我慢が足りない」と言われて、自分の気持ちに共感してもらおうと相談したつもりが、逆に怒られてしまったという話がよくありますよね。
たしかに、仕事は楽しいことばかりじゃないし我慢が必要なときもあるでしょう。
けれど、辛いことばかりだと感じる仕事を、これから何十年も我慢して暮らすなんて思うとゾッとしませんか?
これから定年までずっと辛い人生を過ごすくらいなら、いっそのこと辞めてしまうのも選択肢の1つだと考える人もいるでしょう。
いやいや仕事を辞めるなんて無理だし、逃げずに我慢しなくちゃいけないと思う人もいるでしょう。
こういう悩みがあるときは、辛い仕事を辞めるか続けるかどちらを選べばいいんだろうと二極的な視野の狭い考えになりがちだけど、そんな大きなとこから取り掛からないで、仕事の嫌なところを少しづつやめていくという選択肢があってもいいと思うんだよね。
1人で抱え込むと辛くなる
僕達は、人間関係が原因のストレスだったり、自分が仕事ができないという悩みだったり、責任の重さからくる不安など様々なストレスを抱えて仕事をしていますよね。
「与えられた仕事は全て自分でしないといけない」とか「人に迷惑をかけてはいけない」と考えて、ひとりで辛い気持ちを抱えてストレスを溜め込んでしまう。
ひとりでは抱えきれない仕事を引き受けたり、誰にも相談せずに自分でなんとか対処しようと努力したこともあるでしょう。
けれど、一人で出来ることには限りがありますから、いつかは限界がきます。
そんなとき僕達は、「私には仕事ができない」とか「こんなこともできないなんてダメな人間だ」と考えて自分で自分の事を責めてしまうんだよね。
これでは仕事が辛くなる一方だし、毎朝の出勤が嫌になってしまうのは当然のことだと思うのです。
仕事の嫌なところを止めてみる
仕事が辛いと感じる状況になったときに、「この仕事は向いていない」とか「自分に能力がない」と考えて自分を責めてしまうと、「どうしようもない問題」に思えて問題を解決していこうという意欲を持てなくなってしまいます。
そうはいっても、他人と比べて自分はダメだとか、自分の能力が足りないというような無価値観を持つと、人に頼ると自分の評価が下がってしまうんじゃないかとか、こんなこと人に頼むなんて同僚に呆れられるんじゃないかと不安に思って、なかなか言いだせない人もいるでしょう。
だから必死に頑張ろうとしてきたし、そうしないと人に認めて貰えないと思って努力してきたんだもんね。
けれどこれからは、自分を助けるために自分ひとりで抱え込むことを止めてみたらいいと思うんだ。
自分が嫌だと思うことを、止めてみたらいいと思うんだ。
これまでのやり方は、「仕事を辞めてしまいたい」と思ってしまうほど自分を苦しめるやり方でした。
あなたは、自分ひとりでやらないといけないと思ったかもしれないけれど、人に頼るなんて無理だと思うかもしれないけれど、それでも仕事を減らして欲しいと頼んだり、同僚に協力を申し出てみたらいいと思うんだ。
自分が無理だと思うことは断ってもいいし、苦手なことは得意な人に任せるという方法もあるでしょう。
そうやって、自分1人で頑張らなくても大丈夫なんだって証拠を集めていけば、自分1人じゃないんだって気持ちも楽になるのではないでしょうか?
自分の願いを受けて貰うことができないこともあるだろうけど、相手にも都合があるからそこは仕方ないよね。
そんなときは「やっぱりダメだった」と思うのではなくて、抵抗感がある中でもチャレンジできた自分を褒めてあげるといいと思うのです。
自己否定をやめて自分を褒めてあげる
何事も1人で抱え込んでしまい「自分はダメだと」否定的に考えてしまう人は、自分の事を大事にしてこなかった人かもしれません。
自分のことを粗末に扱うと、無意識にですが他人にも雑に扱われるようになります。
あなたが人に渡した粗末なものを他人が丁重には扱わないように、自分を粗末に扱うと他人にも雑に扱われるようになります。
だから、自分を否定的に考えて出来ないことばかりに注目しないで、出来たことに目を向けて自分を褒めてあげよう。
アレができなかったコレができなかったと考えるのではなく、今日も頑張った自分をねぎらってあげよう。
辛いと思った仕事を立派に頑張ったんだから、褒めてあげたっていいじゃないですか。
今日はアレができたコレもできたと考えて、自分の機嫌を自分でとってあげよう。
おわりに
僕達は仕事が辛いと思ったときに「仕事を辞める」とか「頑張って続ける」とか「上手くいかないやり方を変えてみる」とか、そのときの状況次第でいろんなアプローチ方法があります。
どの選択が一番いい結果をもたらすとは一概には言えませんから、いろいろ試してみるといいと思うのです。
最初はリスクの少ないところから始めてみるといいかもしれませんね。
例えば、あの人が嫌いだから辞めるという選択肢があってもいいと思いますが、その人から離れる方法があるのなら試してみるのもいいでしょう。
その人への執着を手放す方法を考えてみるのもいいいかもしれません。
大切なのは自分がどうありたいのかということを考えて主体的に決める事。
自分を助けるために、仕事と上手に付き合うために、出来ることから始めてみよう。
あなたは、たった一度しかない自分の人生を自由に選択してもいいし、自分にもっと優しくなってもいいと思うのです。
仕事が辛いなと思う人は、こちらの記事も参考になるかもしれません