コミュニケーションが苦手な人の対処法

人とのコミュニケーションが苦手と感じる人は多いかもしれません。

人と話すのが辛いと感じたり、自分がどんなふうに思われているのか気になって他人の視線を過剰に気にしてしまう。

学校でも仕事でもプライベートの中でも何かと人と関わっていく場面があるから、そのたびに憂鬱になったり苦痛を感じたりするんだよね。

学校で先輩と話すとき、会社で上司と話すとき、年の離れたご近所さんとの付き合いなど、どんな話をすればいいのか、どんなふうに振舞ったらいいのかがわからなかったりする。

他の人は楽しそうの話しているのに、それに比べて自分は上手く話せなくて情けないやら悔しいやらで自分で自分が嫌になってくる。

今日は、コミュニケーションが苦手で、人付き合いが苦痛だと感じている人のことについて考えてみたいと思います。

初対面が苦手

初対面の人との会話が苦手と感じる人も多いのではないでしょうか?

地域の会合や飲み会など普段話さない人と話す機会があるときは、当日が来るのを指折り数えてため息が出る人もいるでしょう。

初対面が苦手だと感じる人は、当日が来る前から「場の空気を読まないといけない」とか「話が途切れないようにしないといけない」とか「何を話したらいいかわからない」と考えて自分で自分にプレッシャーをかけてしまうんだよね。

だから、実際に飲み会があるときや会合があるときには既にクタクタになっていて、なんだか怯えたような気持ちになってしまう。

ここで気づいて欲しいのは、「場の空気を読まないといけない!」というような「こうじゃないといけない!」という概念に囚われてプレッシャーをかけているのは自分自身だということ。

同席する人が思っていることではなくて、自分が「そう思った」だけなんだということに気付くと、飲み会や会合も違って見えるかもしれません。

〇飲み会では誰とでも仲良く話せないといけない

→会話が盛り上がらないときもあるさ

〇会合に同席した人と話が合わない人がいた

→人によっては話題が合わない人もいるよね

このように自分にプレッシャーばかりかけるのではなく、上手くいかなかったことがあっても自分を責めるのではなく自分で自分にOKを出そう。

自分で自分に掛けるプレッシャーを軽減できれば、今より初対面の人への苦手意識も減っていくのではないでしょうか?

他人の評価が気になる

自分のことを否定的に考える人は、他人の評価が人一倍気になってしまいます。

僕達は誰もが承認欲求を持っていますから、自分で自分を厳しく評価して認めようとしない人は他の誰かに認めて貰おうとしてしまうんだ。

チョットした表情の変化や何気ない一言で、「私を嫌っているんじゃないか?」「私の悪い噂話を言っているんじゃないか?」といろいろ忙しく考え込んでしまう。

けれど、他人が考えている事なんて知る術はありませんから、全て自分の憶測でしかありません。

そうでありながら、自分のことを否定的に考えたり、ネガティブに考える癖がある人は、どうしても自分が悪い評価を貰っているように考えてしまうんだよね。

自分のことを厳しく否定的に考えてしまうのは、自分のことを苦しめることになるんだ。

他人の評価が過剰に気になる人は、自分で自分を許して認めていこう。

他の人は私より仕事が早くできるのに、私は仕事が遅くて情けない…

→昨日より仕事が早くこなせるようになっているから、この調子でスピードを上げていこう!

仕事で失敗をしてしまってみんなに迷惑をかけてしまった…

→次は失敗しないように工夫したり、ひとりで出来ない仕事は早めにみんなに協力を申し出よう。

このように他人がどう思っているかをアレコレ考えて自分を責めるのではなく、自分で自分を許してあげよう。

他人の評価に依存するのではなく、「人は人」「私は私」と考えて自分を受け入れていくことが大切です。

自己主張しよう

あなたは、自分の意見を誰かに伝えることを躊躇なくできますか?

自分の素直な気持ちを伝えると「人に嫌われてしまうんじゃないか」とか「怒られるんじゃないか」とか考えて、自分の気持ちを抑え込んでしまう人もいるでしょう。

けれど、自分がやりたくないことや面倒事に使われるのを断れなかったり、自己主張せずに他人に合わせるようなことばかりをすると、人に雑な扱われかたをされるようになります。

人に嫌われないようにいい人を演じてきたつもりが、他人に軽く扱われてストレスが溜まるなんて我慢できないですよね?

全て自分の思い通りにすることはできませんが、自己主張することは自分を守るためにも必要なことなんです。

断ってもいい

自己主張が苦手な人は、自分の気持ちを抑えて相手の意見に合わたり、辛いことがあっても我慢してしまいがちです。

例えば、休日は家族と予定があるのに誘われて断れなかったり、レストランで注文と違うものが来たのに申し出ることができなかったりする。

誘いを断ったら相手に嫌われてしまわないかとか、お店の人に嫌な顔されるんじゃないかとか考えて言い出せなかったりするんだよね。

けれど、自己主張しなければ相手には伝わりませんから、嫌なことや辛いことばかり我慢することになってストレスは溜まっていく一方です。

これでは人付き合いで疲れてしまうのは当然だし、コミュニケーションに苦手意識をもってしまうのは当然のことだと思うのです。

我慢が必要なときもあるでしょうが、自分の気持ちを素直に伝えることは無理なく人付き合いをしていくためにも自己主張は必要なことなんだよね。

断るといっても「予定があるから行きません!」というような反抗的な断り方をすると相手もいい気持ちにはならないでしょう。

「予定が空いていたら行きたいんですけど、その日は家族と約束がある日なのですみません」と言えば、相手も納得してもらえるのではないでしょうか?

自分の気持ちを大切にして相手の気持ちも尊重することで、お互いが気持ちよくコミュニケーションをすることができると思うのです。

このようにして「断っても大丈夫なんだ」という証拠を集めることで、コミュニケーションへの苦手意識も減っていくのではないでしょうか?

お願いしてもいい

自分の意見をなかなか言えない人は、自分が困っているときでも人に頼るのが苦手と感じる人が多いかもしれません。

「自分が頑張らないと」とか「人に迷惑をかけてはいけない」と思って、人に頼るのが申し訳なくなるんだよね。

けれど、世の中のたいはんの人は頼られて嫌な気持ちになったりなんかしないんですよ。

そりゃあ、余裕が無かったり自信がないことをたのまれたら断られるかもしれないけれど、応じてあげてお礼を言われたら誰だって嬉しいはずです。

困っている人を助けてあげたときに「ありがとう」ってお礼を言われたら、あなただって嬉しいでしょう?

人を頼るということは、自分も助かるし相手を喜ばせることにもなるんだよね。

緊張したときの考え方

人前で話すのが苦手とか、誰かに見られていると失敗することが多いとか、緊張する場面で実力を発揮できないと悩んでいる人は多いかもしれません。

仕事でのプレゼンテーションであるとか、就職活動の面接であるとか、緊張でガチガチになって思うように言葉が出なかったり、自信なさげに声が小さくなったりする。

こういうときって、「緊張してきた、このままじゃ同じ失敗するかも」「ああ、手が震えてきた」とかいろいろ考え過ぎてしまうけど、結果として余計に緊張するんだよね。

緊張しないように頑張れば頑張るほど余計に緊張するものなんだ。

適度な緊張は能力を上げる

僕達は、緊張すると能力が十分に発揮できなくなると思いがちですが、適度な緊張感があるときって逆に能力を上げてくれるものなんです。

緊張が苦手な人からすると、面接で緊張して練習通りに言えなかったとか、緊張で手が震えて失敗したとかネガティブなイメージを持ちがちですが、緊張感があることによって集中力や判断力が高まり普段よりも能力を発揮することもあるんですね。

ピリピリした緊張感がたまらないというアスリートもいるように、緊張を敵のように扱わずに上手く味方につけて楽しんでいる人もいます。

緊張ってやっかいな敵のように思いがちですが、本当は自分の能力を存分に発揮する味方なんだ。

だから、緊張したときは、「ああ…ヤバいヤバい」って何とかしようとするんじゃなくて、普段よりも集中力や判断力など能力が向上したと思えばいいだよ。

失敗すると酷い目にあうと思うから緊張する

失敗したらどうしようとか、笑われてしまったらどうしようと考えると、どんな人でも緊張するものです。

上手に出来なきゃいけない、ちゃんしなきゃいけないって自分で自分にプレッシャーかけているんだから、そりゃあ緊張するよね。

失敗したら酷い目にあうだろうと思って、何とか回避しようとするから緊張するんだ。

あなたは、これまでの人生で一度も失敗しないで生きてこれましたか?

そんなことはないですよね?

きっと、失敗することもあったし、上手くいったこともあったと思うんです。

そのなかで、失敗したのに「アハハッ」って笑って終わったことや、上手くいって自信を得たこともあるでしょう。

そいういう、良いイメージを思い出してみてください。

あなたは、失敗しても大丈夫だったし、既に物事を上手くいかせるだけの能力も持っているんです。

だから、本当はそんなに心配することなんてないんだよね。

緊張してしまうような状況のときは、ちゃんとしないといけないって自分を追い詰めるんじゃなくて、過去に上手くいった良いイメージを思い出して挑んだらいい。

土壇場で緊張したとしても、自分の能力を向上させるものなんだから、慌てる必要なんてないの。

失敗しても、緊張しても、大丈夫なんだから…

家族とコミュニケーション減ったという人へ

シチズンホールディングスが1980年から5年おきに続けている調査「ビジネスマンの生活時間」によると、家族との会話が37年前と比べると3時間半ぐらい減ってきているんだそうですね。

「ビジネスマンの生活時間」35年の推移より引用 (シチズンホールディングス社様調べ)

家族との会話時間

1980年 7時間44分

2000年 7時間21分

2010年 3時間56分

2015年 3時間58分

以上引用

2000年頃までの家族との会話時間は20分程度しか変わらないのに、ここ十数年で約半減しているのですから驚きですよね。

フジモフも家族との共通の話題といえば愛犬のうた子さんが「新しいご飯を喜んで食べた」とか「散歩でこんなことがあった」と話すくらいで、昔ほどの会話が減ったり無くなってしまったように思います。

家族って凄く近くにいるのに意外としゃべらない事ってあるのかもしれません。

家族だから全部わかってくれているだろう、自分のことをことさら言わなくても大丈夫だろうと思い込んでいるところがありませんか?

家族といえども言わなきゃわからないこともあるのに、知っていて当然だと何故か思っているですよね。

コミュニケーション不足は、お互いの気持ちの擦れ違いになることもあります。

今日何があったなんて「報告」するのは照れ臭かったり面倒に感じるかもしれませんが、「ついで」に話すなら自然に話せるかもしれません。

今日、Amazonに注文していた将棋盤が届いたのでさっそく父と一局対戦しました。

フジモフは、この手のゲームが苦手なので勝負になりませんでしたが、父には丁度いい暇つぶしになったかな。

時間にして約30分くらいの対戦でしたが、もともと将棋が好きな父がテンポ良く指すのでもっぱら時間をかけていたのはフジモフの方でしたけどね。

なんとかくらいついてみようと頑張りましたが、実力差は歴然としていて勝負になりませんでした。

けれど、男同士ですから父と話し込むことなんてあまりないんですが、将棋を通して久しぶりに会話が弾んだように思います。

誰かとの復縁や自然な会話をするには、共通の趣味や会話ネタがあるのが良いいかもしれませんね。

カップルなども共通の趣味があるとお互いに楽しめて会話が弾んだりするように、家族であっても共通の話題がないと話もタンパクになりがちですよね。

あいさつして、特に話したいこともないから少し話すくらいで会話が途切れてしまったりして、話題を変えるでもなくテレビを見たりスマホを見たりなんてことも。

もちろん、無理に話題を作る必要もないのですが、家族とのコミュニケーションが減ったなと思っている方は試してみてはどうでしょう?

「もう歳だし今更そんなことしても」とか「急にこんなこと言ってビックリするかも」とか余計なこと考えて自分を縛るようなことはせずに、思いきってやってみることが大事ですよ。

思いきって家族と会話をとってみるには、お互いが受け入れやすいタイミングにするといいですね。

あなたが不機嫌で誰とも話したくないと感じているときに話しかけても上手くいきませんよね?

だから、自分の機嫌や相手の機嫌を見計らいながら声をかけるといいかもしれません。

大切な人ともっと話がしたいと思っているあなたなら、きっと効果があると思いますよ。

おわりに

あなたがコミュニケーションをするときに、自己主張できなかったり、苦手意識をもつのは誤った概念をもってしまったからかもしれません。

誘いを断ると人に嫌われてしまう…

お願いしても断られるに違いない…

自分はダメな人間なんだ…

このように自分を否定的に考えて自分の素直な気持ちを抑え込んでしまう。

けれどこれからは、自分のことを否定するのではなく、自分で自分を受け入れ認めるために出来ることから始めてみよう。

もう、自分のことを否定的に考えて自分を責めるのをやめよう。

もう、自分の素直な気持ちを抑えこんで我慢ばかりするのはやめよう。

世の中には完璧な人なんていないのだから、自分にそんなに厳しくしなくてもいいんだよ。

外から見たら完璧に見える人にも、得意なことがあれば苦手なこともあるんだ。

だから、私は「これでいい」と思って自分にOKを出していこう。

自分に厳しいことばかり言わないで、自分のことを自分で許してあげよう。

自分の気持ちを抑え込まないで自己主張しよう。

それが、コミュニケーションが苦手だと思う人が、自分らしく振舞える人間関係を作れるための1つの方法だと思うのです。

人とのコミュニケーションが苦手と言う人は、こちらの記事も参考になるかもしれません。

人との心の距離感

人に振り回されてしまう人生を変える方法

真に受けない