人生には人間関係の悩みを抱えて疲れてしまい、「ひとりになりたい」と感じることがありますよね。
「今日は、誰とも会いたくない…」とか「そっとしておいて欲しい…」とか考えて、一人になる時間が欲しいと思ったりする。
人と触れ合うことは楽しい事もあるけれど、そうじゃない事もあるから人付き合いすることに疲れる事もあると思う。
そういうときは、無理に頑張ろうとしないで1人でいる時間を楽しんでみよう。
人間関係で疲れたときは誰かと一緒に居るよりも、一人になって疲れを癒す事が大切なんです。
■目次
一人でいる自由な時間を楽しもう
ひとりでいる時間って自由ですよね。
誰かに気を使うでもなく、他人の意見に合わせるでもなく、何の気兼ねもせずに自由に決める事ができる。
食事を取るのも他人の好みなんて気にしなくていいし、趣味に没頭するのも遠慮なんてしなくていい、旅行にだって行きたいタイミングで行く事ができる。
人間関係に疲れている人って周囲の目を気にし過ぎているところがあるから、何も気を使わないでいい時間って凄く癒されるんですよね。
ひとりでいれば寂しいと感じることだってあると思うけれど、人と距離を取って気持ちを整理する時間を持つことって大切なことなんだ。
人間関係に疲れた理由を考えてみよう
ひとりでいる時間を楽しんだら、どうして人間関係に疲れたのかを考えてみよう。
あなたが、人間関係に疲れてしまったのには何か理由があるはずです。
疲れた理由を放置したまま日常に戻れば同じような理由で人間関係に疲れてしまうかもしれませんが、理由がわかれば対処する方法も考えられます。
ここでは、人間関係に疲れてしまう代表例をご紹介したいと思います。
合わない人とも仲良くしようとする
楽観的な人からみると真面目な人は慎重すぎるように見えるでしょうし、真面目な人から見ると楽観的な人はいい加減に見える事もあるように、どんな人でも「この人合わないな・・・」と感じる人がいるものです。
世の中には様々な価値観や特徴を持った人がいますから、合わない人もいるんですよね。
合わない人と無理に仲良くしようとしても、価値観や考え方の違いからイライラしたり嫌いになってしまうかもしれません。
気を使う事が多くなったり一緒にいても居心地悪く感じるかもしれません。
あなたには、あなたに合った人間関係があるのだから、無理に皆んなと仲良くしようとしないで、自分に合った人間関係を作ろう。
合わない人とは必要な範囲で付き合えばいいんです。
無理な頼みも引き受けてしまう
どんな人間でも自分一人で処理出来る範囲には限界があります。
お願いを断ると悪いことをしたみたいで断り辛いという人もいるでしょうが、自分を犠牲にしてまで他人の都合を考えなくてもいいのではないでしょうか?
あなたが、忙しいかどうかは他人には分からないのだから、忙しいときは忙しいと遠慮せずに伝えて断ろう。
誰も自分を犠牲にしてまでやって下さいとは言いません。
もしも、身近にそのような人がいたとしたら、付き合っても疲れるだけなのだから都合の良い人にならないためにも、仲良くしようとしないで離れた方がいい。
人の頼み事を引き受けるときは、自分に余裕があるときだけでいいんだ。
ストレスが溜まって気持ちがいっぱいいっぱい
人と付き合っていくことは楽しい事もたくさんありますが、嫌なことがあってストレスが溜まる事もあるでしょう。
ストレスが溜まっているのに、他人に愚痴を言ってはいけないとか、疲れていても頑張らなくてはいけないとか、真面目に考え過ぎて我慢ばかりしていては雪だるま式にストレスが溜まる一方です。
ストレスは溜まりすぎると元気がなくなったり、酷い時には病気になってしまうこともありますから上手に付き合っていく事が大事です。
定期的に気分転換をしたり、日常生活に楽しみを持つような生活を心がけるようにしよう。
辛い気持ちを誰かに聞いてもらおう
人間関係で辛い気持ちがあるときは、誰かに愚痴を聞いてもらうのもいいでしょう。
自分ひとりで悶々と考えていては気持ちも暗くなりますが、今日はこんな事があったんだと誰かに聞いてもらうと、気持ちもずいぶん違ってきます。
家族や友人などお互いに愚痴りあえるような関係の人を探してみて下さい。
悩みを聞いてもらうことで、問題が解決しなかったとしても話を聞いて共感してもらうことで気持ちがずいぶん楽になります。
辛い気持ちを自分ひとりで抱え込もうとしないで、辛い気持ちを誰かに聞いてもらおう。
人間関係に疲れたら
ひとりでいることが心と体を休める大切な時間になることだってあると思うし、自分と向き合い新たに活動するための準備期間となることだってあると思うんです。
誰にだって人間関係で疲れるときがありますから、無闇に人間関係に疲れたと深刻に受け止めないで、ひとりでいたいときは一人の時間を楽しんでみよう。
大切なのは、自分の気持ちを否定しないで寄り添ってあげること。
ストレスが溜まっているのに、他人に愚痴を言ってはいけないとか、疲れていても頑張らなくてはいけないとか、真面目に考え過ぎて我慢ばかりしていては疲れが溜まる一方です。
まずは、疲れを癒すことを優先して辛い気持ちに整理がつけば、「もう一度頑張ろう」と前向きになれるし、次への一歩も踏み出せるようになるのではないでしょうか?
疲れたときは休めばいいんです。
休んで気持ちがリフレッシュできたら、疲れる原因を考えてみよう。
原因がわかったら対処法も見えてきますね。
そうやって少しずつ改善していけば、これまでよりずっと人間関係で疲れる事が減っていくのではないでしょうか?
もしも、誰かの協力が欲しいときはカウンセラー等の専門家の力に頼るのもいいでしょう。
あなたが、人間関係で疲れないようにする工夫を一緒に考えてくれるはずです。
ひとりになりたいと思ったときは、こちらの記事も参考になるかもしれません。