僕達は、何かを始めようと考えたときに「出来るのか?」「出来ないのか?」と自分に問いただしたりすることがありますよね?
やってみたい事があるけれど、本当に自分に出来るだろうかと考えたりする。
どんな人にも得意なことや苦手なことがあるから、努力しても出来ないこともあるでしょう。
あるいは、病気や障害があって「とても無理だ」と落ち込んでしまっている人もいるかもしれません。
けれど、諦めてしまったことが「出来なかった」のではなく「やらなかった」のだとしたら、なんだか勿体ないことしているように思いませんか?
僕達は、自らの可能性を自分で閉じてしまうことがあります。
例えば、お金がないから、時間がないから、失敗すると恥ずかしいからと考えて、自分には出来ないと思ってしまう。
あるいは、やってみなければわからないことを考えて、諦めてしまうこともあるでしょう。
自分には向いていないかもしれない、バカにされるかもしれない、予定外のことが起こるかもしれないと考えて、二の足を踏んで諦めてしまったりする。
どんな人でも完璧な人なんていませんから、出来ない理由を考えればいくらだって浮かんでくるものです。
だから、「私には出来ない」と初めから諦めようとすると、出来ない理由ばかりが思い浮かんで本当にそうなってしまったりするんだよね。
人生には諦めが必要なこともありますが、始める前から自分に限界を作って諦めてしまうのは勿体ないことではないでしょうか?
どんな自分であっても出来ることが沢山あるはずですし、チャレンジする権利は誰もが等しく持っています。
病気があっても、障害があっても、時間がなくても、それは変わりません。
今はとても出来ないと思えることでも、「どうやったら出来るか」と方法を探せば出来るようになる可能性だってあると思うんです。
そうでありながら、理由があるからと諦めてしまうのは、自分の可能性を信じていないことになりますし、自分で自分をバカにしていることになるのではないでしょうか?
そうは言っても、人生には諦めるしかないこともあるでしょう。
精一杯頑張っても出来ないこともあるでしょうし、どうしてもチャレンジしようとする意欲が湧かないときもあるでしょうし、そもそも自分のやりたい事じゃなかったということもあるかもしれません。
大切なのは、夢や目標を達成できたかどうかはなく、自分を諦めないこと。
人生の夢や目標は一つとは限らないのに、一度諦めたという経験から「私はダメな人間だ」と自分を諦めてしまっては、その後の人生に悪影響を与えてしまいます。
諦めると決めた後は、自分で自分を許してあげよう。
失敗したっていい。
途中で諦めたっていい。
恥をかいてもいいんですよ。
「自分には出来ない」と自分の限界を決めつけて諦めてしまえば、傷つくことはないかもしれません。
けれど、チャレンジしたときの楽しい思いや、ワクワクすることや、嬉しいことも感じることが出来なくなるんだ。
やりたい事を諦めて、誰にも迷惑をかけることもなく、自分も傷つかない人生をおくって、「何か楽しいことがないかな?」と漠然と暮らしていくのは、あなたのしたいことですか?
なにも、皆が認めてくれるような立派なことじゃなくてもいいんです。
ささやかな挑戦だっていいんだ。
自分のやりたいことが、世間一般的な価値観では取るに足らないことでも、あなたのしたいことなら、それが正解です。
あなたが「やってみたい!」と思って始めた小さなチャレンジが、やがて大きな夢へとつながることもあるかもしれないし、そうでなかったとしても、人生の楽しみが増えることは悪いことではありませんよね?
だから、自分の限界を勝手に決めつけたりせずに、自分のやりたい事を素直にやってみよう。
やらない理由は、考えなくてもいいんだ。
自分の限界を決めつけてしまう人は、こちらの記事も参考になるかもしれません。
メールカウンセリングをご希望の方はこちら