「自分を変えたい!」とか、「レベルアップさせたい!」って言うと、凄くポジティブな考え方なように見えますよね。
望むような人生を手にするためには努力が必要ですから、自分を成長させようと頑張るのは大切なことだと思うのです。
けれど、自分を変えたいと思う理由が、仕事が出来ない自分はダメだとか、コミュニケーションが上手く取れない自分はダメだといった具合に、自己否定から始まるものなら雲行きが怪しくなってきます。
なるほど、自分が思い描くような理想の自分になれたのなら、今よりもずっと人生が豊かになるかもしれませんが、自己否定から始まる努力って「今の自分ではダメだ」と自分に言い聞かせて努力させるようなものだから、苦しい努力なんだよね。
努力には大きく分けると「苦しい努力」と「楽しい努力」があります。
「こうじゃないといけない」「こうあるべきだ」と考えて、理想から外れる自分を「こんなことも出来ないなんて、なんてダメな奴なんだ!」とか「私のこういうところがダメなところなんだよね」と否定して、「今の自分ではダメなんだ」と自分を変えようとするのが苦しい努力。
「次はこんなふうにすると面白いかも」「こうだったらいいのになぁ」とワクワクするのが楽しい努力。
同じ「自分を変えたい!」という気持ちでも、「このままじゃ駄目だ」「何とかしないといけない」と自己否定からくる恐怖心で頑張れば、「こういうところがダメだ」「他の人は出来ているのに」と自分のいたらないところにばかり目がいき、終わりなき努力が続いていく。
世の中に完璧な人なんていません。
これまでの人生経験で自分がダメだったところなんて、どんな人でも探そうと思えばいくらだって見つかるんだよ。
にもかかわらず、それが出来ない自分を責めるということは、 「ちゃんとした自分」「何でもそつなくこなす自分」のような理想の自分を目指すようなものだから、 しんどくなるのは当然だし、どうにもならないことをやろうとしてるんだから終わらないよね。
努力をするって本来は楽しいことの筈なんです。
次はこんなふうにしてみたい、こんなことが出来るようになったら良いなとワクワクしながら少しずつ実現していくことって、楽しいことなんだよね。
あなたは、これが出来ないからダメなんだと考えるのと、こんなふうに出来たらいいなと考えるのと、どちらが自分にとって楽しい考え方だと思いますか?
あなたは、過去を振り返って「こんな恥ずかしいことがあった」「こんな悔しいことがあった」と嫌なことを思い出すのと、「あの時は未熟で出来なかったけれど、今の自分なら出来ることがあるかも?」と思うのと、どちらが自分のことを肯定的に考えられると思いますか?
自分を肯定的に捉えられる考え方を選ぶって大切なこと。
あなたが自信を持って生きるためにも、苦しい考え方より、楽しい考え方を選んでいこう。
出来ないことや、いたらないところがあったっていいんだよ。
自分の苦手なことがわかれば、苦手なことから自分を遠ざけることが出来ます。
自分の得意なことがわかれば、得意なことを活かして充実した人生をおくることが出来ます。
無理に苦手なことが出来る自分にならなくても、自分の得意なことを活かしていけばいいんだから、今の自分を変えようとするんじゃなくて、今の自分を活かし方を見つけてみよう。
大丈夫。
あなたは、今のままでも十分に魅力的な人です。
ただ、自分の活かし方を知らなかっただけなんだ。
自分を変えたくなってしまう人は、こちらの記事も参考になるかもしれません。
メールカウンセリングをご希望の方はこちら