やる気が出ないと感じている人は、頑張りすぎた人なのかもしれません。
日々の忙しさに時間を奪われ余暇を楽しむ時間がなかったり、ストレスを感じる毎日に気持ちがいっぱいいっぱいになったり、余裕のない毎日を過ごしているうちに、なんだか何もしたくないと感じるようになったりする。
嫌なことや辛いことが毎日あったら、そりゃあやる気なんて出ないよね。
けれども、やらないわけにはいかないんだと思って頑張ろうとするから、「どうしたらやる気が出るんだろう?」と問題に感じるんだよね。
僕達は、社会で生きていくうえで様々な制約を受けていますから、嫌なことでもやらないといけないと感じることもあるでしょう。
けれども、辛いことの出口がないのはやっぱりつらいと思うんだ。
なにかを頑張ろうとすることも大事なんだけれど、自分を守るためにも何をやめるかも同じように大事なんだよね。
辛い毎日を只々耐える人生は、どんな人にも辛いものです。
自分の人生を辛いだけの毎日にしないためにも、嫌なことの出口を作ってあげて欲しいなと思うのです。
感情って小さな子供のようなものだから、扱い方さえ上手にやれば可愛いものなんです。
けれど、母親が子供に言うことを聞かせようとあの手この手を使うように、 やらないと大変なことになるよと脅したり、やらざるを得ない状況に追い詰めたり、尻を叩いたりして、嫌なことでも我慢してやりなさいと言うことを聞かせようとしていたら、「そんなの嫌だ!」って反発されることもあるんだよね。
やる気が出ないというかたちで、反発してくるわけです。
こういうときって、厄介な問題に思えてきて、どうにか説得しようとしがちですよね。
「やる気を出すには、どうしたらいいのか?」と…
けれど、見方を変えると、自分に嫌なことを強要し続けていることを止めてくれているとも言えます。
あなたは、本当に嫌なことを絶対にやり続けなくてはいけないのでしょうか?
あなたにやる気が出ないのは、やりたくもないことを自分にやらせようとしているから。
「どうしたらやる気が出るんだろう?」と考えるよりも、どうしたら嫌なことをやらなくてすむのか、どうしたら嫌なことを減らせるのかを考えてみよう。
嫌なことでも、やらなきゃいけないんだと思うこともあるでしょうが、耐えるだけの毎日を選ぶのも、やらないですむ方法や減らす方を選ぶのも、自分で選ぶことが出来ます。
あなたの心の余裕を取り戻すことが出来れば、色んなことに興味を持てるようになると思うんです。
あなたのやる気は、その時に使えばいいんだ。