辛い気持ちをため込んで我慢の限界のときは、心にため込まずに叫んで吐き出してしまおう。
人間って辛いことを我慢し続けると、「言い返せない自分」「やり返せない自分」を、情けないとか弱いと思って、攻撃的な気持ちが外から自分に向かっていくんです。
自分のことを責めて、こんな自分がイヤだと嫌いになっていくんだ。
後輩に舐められて言い返せなかったり、理不尽なことを言われて反論できなかったり、無茶なことを頼まれても断れなかったりして、何であんな酷い目にあったのに、自分はこうなんだと責めてしまう。
被害を受けたのは自分の筈なのに自分を責めてしまうなんて、これ以上の理不
尽なことはありません。
辛い気持ちは、ため込まずにしっかり吐き出すことが大事なんだ。
■目次
どんな我慢強い人でも、辛い事を我慢し続けることができる人はいません。
必ず我慢するには限界点があり、限界を超えて我慢しようとすれば体調を崩したり、酷い時には病気になってしまうこともあります。
僕達は、何か問題が起こったときに嵐が過ぎ去るのを待つかのように、我慢する事で問題を解決しようと試みることがありますよね?
「関係を悪くしたくないから」
「嫌われたくないから」
「自分が我慢すれば丸くおさまるから」
こんなふうに考えて、「いつか」問題が無くなってくれる事を「いつか」分かってもらえる事を期待して、自分の気持ちを犠牲にしながらジッと我慢したりする。
けれど、多くの場合は期待どおりにはいかずにストレスが溜まる一方で、「どうして私だけが・・・こんな辛い思いを・・・」と辛い気持ちになってしまうんですね。
人生には自制が必要な場面もありますが、自分を犠牲にしてまで終わりのない我慢をはするのは自分を不幸にする考え方です。
我慢には必ず限界点があるのですから、無理に我慢しようとしないで気持ちを吐き出すことが大切です。
ここでは、「もう我慢の限界!」というときに気持ちを吐き出す方法についてご紹介しようと思います。
「バカやろー」「〇〇いい加減にしろ!」「〇〇だって?はぁっ⁈ふざけんなよ!!」って、大声で叫んでみよう。
そうすることで、気持ちがスッキリするから。
1ミリも悪くない自分が自分を責めるなんて明らかにおかしいんだから、気持ちをしっかり吐き出してあげよう。
周囲に人がいると、みんなビックリするから、誰もいない場所で、おもいっきり叫ぶんだよ。
それが、行き場のなくなった怒りを自分に向けさせないためのスキルなんだよ。
周囲に人がいるところで大声で叫んだら不審な人になってしまいますから、大声を上げることができない人もいると思います。
そういう人は、日記に不満を書き殴ってみよう。
頭に溜まっている黒い物を思いっきり吐き出すイメージで、不満を日記に書いてみる。
嫌な気持ちを自分の中に溜めておく必要はないですから、思いっきり吐き出してみよう。
信頼できる人に「こんなことがある」と愚痴を聞いてもらったり相談してみることで、自分の気持ちがスッキリしたり考えが整理できて、これからの行動方針が見えてくる事もあります。
ひとりで我慢していては気持ちも暗くなるばかりです。
これ以上我慢しないためにも、人の協力をえる事も一つの方法です。
相談する人は、自分の考えを押し付けてきたり、あたまごなしに否定する人は避けた方がいいでしょう。
あなたの話を真剣に聞いてくれて、共感してくれる人を探してみてください。
もしも、身近にいないという人は、カウンセラーなど専門家に相談してみるのもいいでしょう。
我慢するだけではストレスが溜まる一方ですから、定期的に息抜きをするのも良いでしょう。
息抜きは「これをしていると嫌な事を考えずにすむ」というような、夢中になれるものがいいでしょう。
あなたが、好きで普段からやっていることや、興味のあることなどから探してみるといいでしょう。
息抜きについては、別記事気持ちの切り替え方|上手に自分と付き合おうも参考になります。
自分が我慢することで丸くおさまるかもしれない。
そう思って、どうしても言えなかったという時もあるよね。
そういうときは、後悔ばかりしていないで思いっきり叫んでみよう。
思いっきり日記に書き殴ってみよう。
誰かに愚痴を聞いてもらおう。
どんな自分であったとしても、誰よりも自分の味方になってあげよう。
もう、我慢しなくていいよ。
嫌なことは、嫌だって言っていいんだ。