人に頼るのが苦手で一人で頑張り過ぎてしまう人へ

人に頼みごとをするって勇気がいりますよね。

「こんなことを頼んだら迷惑がかかるかも」「嫌われてしまうかも」と思って、ひとりでやるしかないかと我慢してしまう。

人に頼って嫌な顔をされたり、お願いして拒否をされるくらいなら、自分ひとりで頑張ったほうが気が楽だという人もいるでしょう。

「私なんかが誘ったら迷惑かもしれない」

「こんなことお願いしたら、嫌がられるかもしれない」

こんなふうに考えて、人にお願いするのが怖くなってしまう。

人に頼るって難しいよね。

出来れば人に嫌われたくないし誰からの評価も下げたくない。

そう思うのは人間なら自然なことだけれど、そうやって恐れてしまうから、人に頼るのが苦手になってしまうんだよね。

人に頼って断られるのが怖い

人に何かを頼むときって、余計なこといろいろ考えてしまいますよね。

いちど教えてもらったことなのに、覚えきれずに同じこと聞いたら仕事できない奴と思われそう。

相手にも自分の仕事があるのに、協力を頼んだら困らせそう。

先輩に頼むなんて図々しいやつと思われそうで頼めない。

こんなふうに考えて人に頼るのが怖くなってしまい、仕方ないから大変でも頑張るしかないと一人で抱えてしまう。

こういうときって、だいたい一人では到底出来なかったりすることが多いから、後になって周りに迷惑をかけたりするんだよね。

「自分で解決しないと」「私が頑張らなきゃ」と責任感を持って努力するのは大切なことですが、一人で出来ることには限界があるのだから、自分の能力と仕事量を鑑みて頼るべきときは頼ったほうがいいんだよね。

人に頼るのが苦手な人は疑ってみよう

人に頼むのを苦手としている人は、本当に人に頼ったら嫌われたり迷惑がられてしまうのか疑ってみるといい。

ひとりで抱え込んで頑張ったけれど、やっぱりダメで余計に迷惑を掛けましたよりも、余裕があるときに勇気を出してお願いされた方がありがたいですよね?

相手も自分の仕事があるから、迷惑なんじゃないかと思うかもしれないけれど、わからないままにしておくのは、あなたのためにも、相手のためにもならないんだ。

それとね。人間って人に頼られると嬉しいものなんですよ。

あなたに、誘ってもらえて喜んでくれる人がいるし、お願いされて一肌脱ごうと意気に感じてくれる人もいるんです。

あなたは、誰かの役に立ちたいって思ったことはありませんか?

人の役に立って感謝されると嬉しい気持ちになりませんか?

周囲にいる人を、もっと信頼してみよう。

お世話になるのはお互い様

人生では誰かにお世話になることもありますが、誰かの役に立つこともあります。

あなたが、誰かの役に立つことを拒否しない限りは、お互い様といえるのではないでしょうか?

頼みごとを受けてもらう代わりに、相手が困っているときは自分が助太刀する。

そうすることで、あなたは仕事を邪魔する人でも仕事が出来ない人でもなく職場の仲間になるんだ。

人にお世話をする労力や時間を惜しめば、どうしてもお世話になることを遠慮したくなる気持ちになります。

逆に言えば、相手にお世話をする気持ちがあれば、お互い様なのだから遠慮する必要はないんだよね。

人にお願いすることを遠慮してしまう人は、人を信頼して、お世話になるのはお互い様だという気持ちが大切だと思うのです。

人に頼み事を聞いてもらったら感謝しよう

人に頼みごとを聞いてもらったときは、お世話になった人へ感謝しよう。

誰かの役に立ったときにお礼を言われたら誰だって嬉しい筈です。

頼った人も頼られた人も、お互いが気持ちよく仕事が出来るんだよね。

だから、人に頼って協力してもらえたときは、「申し訳ない」と思うのではなく「ありがたい」と思おう。

あなたに感謝の気持ちがあれば、協力してくれた人が困っていたら自然と恩返ししたくなる筈です。

そうやってお互いが助け合うことが出来たら、仕事もずっと楽しくなるでしょう。

人に頼るって、そんなに悪いことじゃない。

お互いに助け合うために必要なことなんだ。