明日できることは、今日しなくてもいいんだよ。
明日のことは、明日頑張ったらいいんです。
今日1日を、自分で忙しくしてはいけないんだ。
明日も忙しいかもしれないのだから、今日がんばって片付けよう。
そういう考え方もあると思う。
けれども、明日も明後日の仕事を頑張っていたら、いつまでたっても忙しいままです。
仕事が忙しいのは悪いことではないけれど、忙しすぎると仕事の質にも影響が出てきますし、体調を崩してしまうかもしれません。
明日できることは、今日しなくてもいいんだ。
金曜日は定時で帰りたいから、今日は多めにやっておこうと計画的にするならいいんです。
今日のうちに仕事もやってしまえば、予定通り週末に余裕をもって仕事ができるかもしれないからね。
けれども、仕事を頼まれたからといって全て引き受けていたら先の予定なんて決められません。
断りにくいのはわかるけれども、ここまでなら手伝えると線引きしていかなくては、他人の都合に振り回されてストレスを溜めることになるでしょう。
他人を手伝ってあげるのは悪い事ではないのですが、自分のスケジュールを無視していては不満が溜まってしまいます。
いつも自分ばかりが仕事を振られると思っていたら、同僚や上司を嫌いになってしまうかもしれません。
あなたが、自分の予定を伝えることは自分のためにも周囲の人のためにもなるんだよ。
一生懸命に頑張ることは立派なことだと思うのです。
周囲の人も頑張るあなたを見て「〇〇さんはすごいなぁ〜」「頑張るなぁ〜」と褒めてくれたり、認めてくれるかもしれません。
けれども、頑張り過ぎてストレスを溜めてしまい、イライラしたり疲れてしまっていては周囲の人も心配するでしょう。
酷いときには病気になってしまい、仕事も思うように頑張れなくなるかもしれません。
一生懸命に頑張ることは悪い事ではないのですが、自分の体調や能力を無視して頑張っていては、どこかで行き詰まってしまいます。
あなたが、他人の体調について詳しくわからないように、周囲の人も気づいてあげられないことがあります。
自分を守るためにも、今日の自分に出来ることを精一杯やったらいいんだ。
ひとりで出来ることには限界があります。
無理に頑張らずに明日できることは、今日しなくてもいいんだよ。
明日のことは、明日頑張ったらいいんです。
今日1日を、自分で忙しくしてはいけないんだ。