人に頼まれごとをされると断れない、人と話すときはもっぱら聞き役で、相手に合わせてばかりで自分の意見が言えない。
こんなふうに、良い人になって精神的に消耗していませんか?
良い人のままでいれば、他人に嫌われずにすむかもしれません。
誰だって人に嫌われて喜ぶ人なんていませんから、嫌われたくないと思うのは自然なことでしょう。
けれども、そうすることによって精神的に消耗するのなら、あまり良いやり方ではないかもしれませんよね?
誰からも良い人になろうとするのは、人に嫌われてしまうと酷い目にあうと思っているからかもしれません。
人に嫌われてしまえば、仕事がやりにくくなる、グループからハブられる、困ったときに助けてもらえないから、誰にも嫌われないように良い人になろうとする。
けれども、それだけ恐れて良い人になろうとしても、やっぱり人に嫌われることがありましたよね?
残念だけど、誰にでも良い人であるからといって誰からも嫌われないわけではないんだよね。
誰にでもいい顔をするとか、何を考えているかわからないとか言って、嫌われてしまうこともあるんだ。

人間関係って難しいよね
そもそも、僕達は誰とでも仲良くしないといけないのでしょうか?
先ほども触れたように、頑張って良い人であろうとしても誰からも嫌われないようにすることはできません。
みんなと仲良くしようとしても、合わない人っているんだよね。
だから、良い人にならなくたっていいんですよ。
付き合う人間は選んでいいんだ。
そうすると、自分の周りに気の合う人が集まってストレスもずっと減っていくんです。
あなたは、良い人にならなくてもいいんだよ。
人に優しくしないと、皆が私を嫌いになるんじゃないか…
人に優しくしないと、皆に認めて貰えないんじゃないか…
優しくしないと、あの人がダメになってしまうんじゃないか…
こんなふうに考えて、なかなかいい人であることを手放せないかったりするんですよね。
誰だっていい人でありたいし、嫌な人だなんて思われたくない。
けれど、誰からもいい人であり続けることは難しいことなんだよね。
皆に優しくするあなたを、八方美人だとか、ごますりしているとか、悪いように捉える人もいるかもしれません。
あなたが思ういい人であっても、他の人からすると悪い人になることもあるんだ。
いい人であるかどうかは人それぞれによって評価が違うのだから、皆の良い人になることは難しいんだよね。
いいじゃないですか、嫌な人だと思われたって
いいじゃないですか、冷たい奴だと思われたって
どうやったって嫌われることがあるんだから、「あの人には嫌われているみたいだけど、私に感謝したり好きだって言ってくれる人がいるんだから、それでもいいや」と思ってみよう。
あなたは、自分がしてあげたいと思う範囲で人に優しくしてあげればいいと思うのです。
優しいあなたは、自分を犠牲にしてでも優しくないといけないと思っているかもしれません。
優しくないといけないという考えが自分を縛り、自分を苦しめているかもしれません。
けれど、いい人であるために自分を縛らなくてもいいし、いい人であるために自分を犠牲にしなくてもいいんだ。
自分のことを、もっと大切にしてあげよう。
人に優しくすることは、自分を苦しめることじゃないんだよね。
自分を抑えて誰かに優しくしようとするのではなく、自分がやってあげたいと思う範囲で人に優しくしてあげればいい。
そうすれば、もっと前向きに人に優しく接することが出来るようになると思うのです。