人の言動に悪意を感じてイライラすると思ったら

人生の中では、人の言動に悪意を感じてイライラすることがありますよね。

「あんなこと言うなんて、私のことバカにしてるんじゃないか?」

「あんな態度取るってことは、私のことを嫌ってるに違いない!」

「コソコソ話してるように見えるけど、私の悪口言ってるのかも?」

こんなふうに他人の言動をネガティブに捉えてしてしまい、悪意を感じて不機嫌になってしまう。

誰だって人にバカにされたら抗議のひとつもしたくなりますし、裏で陰口言われていたら自分の立場も悪くなってしまいますから、やめて欲しいと思うのは当然のことだと思うのです。

けれど、あなたが感じている他人の悪意は、本当に悪意があってあなたに向けられているものものなのでしょうか?

僕達は、自分を守るためにネガティブなことを想定して行動したりするものですが、大半の場合は「心配するだけ損した」と感じるように、想像通りの最悪のパターンになることなんて滅多にありません。

あなたの感じている他人の悪意は、これと同じように「他人の言動には悪意があるもの」と想定して他人を見ることで、自分で自分を苦しめているのかもしれません。

他人の言動に悪意を感じる理由

他人の言動に悪意を感じてイライラさせられるという人は、他人の言動をネガティブに捉える癖がある人かもしれません。

例えば、人に仕事を手伝って貰っても「ひとりで出来ることなのに、私は信頼されていないのかな?」と考えいたら、たとえ相手が善意の気持ちで行動したことでも「善意によるもの」として受け取ることが出来ません。

僕達は、他人の言動によって悪意を感じてイライラ「させられる」と思いがちですが、実は自分の物事の受け取り方や考え方の癖が原因でイライラしてることのほうが多いんですね。

だから、自分の思考パターンを知ることって大切なことなんですよ。

自分の思考パターンが原因で苦しんでいると知ることが出来れば、自分の考え方を変えてみようとすることが出来ます。

考え方を変えることで「本当は誰も悪意なんてないんだ」と気付いたとき、他人の悪意をやめさせようと戦う必要はなくなりますから、今よりずっと楽に生きることが出来るのではないでしょうか?

他人の言動に悪意を感じる人の対処法

他人の言動に悪意を感じてイライラする理由は、他人の言動をネガティブに捉える癖にあると書きましたが、ここではそのように感じてしまう人の具体的な対処法について書いていきたいと思います。

思考パターンを知る

他人の言動に悪意を感じてイライラすることが多いと悩んでいる人は、自分の思考パターンを認識することが大切です。

考えてみれば原因がわからなければ対処の仕様がありませんから、自分がどんな思考パターンをもっているか知ることが大切というのは当たり前のことかもしれません。

自分が他人の言動をネガティブに捉える癖があるとわかれば、相手の言動に悪意を感じたときに「また、ネガティブに考えてしまう癖が出た」と考えて気持ちを切り替えることができます。

気持ちを切り替えることができれば相手を悪く思うキッカケを自ら放棄することになりますから、人間関係の悩みも減っていくことになるでしょう。

ネガティブな想像からポジティブな想像に書き換える

他人の行動にイライラを感じたときは、悪意を感じた想像をポジティブに書き換えることで気持ちを切り替える方法があります。

例えば、「ひとりで出来ることなのに、私のこと信頼してないのかな?」と感じたら…

→「仕事を手伝ってくれるんだ、ありがたいな」と書き換えてみる。

例えば、「ヒソヒソと人が話しているけど、私の悪口を言っているのかな?」と感じたら…

→「何か話しているけど、周りの人に配慮して小声で話しているのかもしれない」と書き換えてみる。

現実に起きたことをどのように受け取るかは自分次第です。

他人の言動に悪意を感じてイライラする人は、悪いように想像したことを「ちょっとまてよ」と考え直してみるといいでしょう。

相手と距離をとる

どうしても気持ちを切り替えることが出来ないという人は、無理に切り替えようとせずに相手と距離をとるのもいいでしょう。

自分の気持ちがイライラしない環境を作ってあげることで心の余裕を持つことができます。

誰だって気持ちがいっぱいいっぱいのときは何かをしようという意欲を持つことができないものですが、心の余裕を持つことができれば新しい試みにも積極的に取り組もうとすることができます。

相手と距離をとって心の余裕を持つことができてから、自分と向き合い考え方を変えるという順番があってもいいと思うのです。

イライラしたときの対処法

思い通りに行かなくて、イライラを感じるときってありますよね。

例えば…

誰かに何気なく言われたことでイライラしたり

恋人が期待していたことをやってくれなくてイライラしたり

仕事が上手くいかずに、居場所がないように感じてイライラしたり

このように様々な場面で、イライラを感じることってあるんですよね。

けれど、イライラした気持ちを爆発させると場の雰囲気が悪くなると思い、我慢する方も多いんじゃないでしょうか。

また、イライラすることで場の空気を悪くしてしまい、自分を責めてくなる気持ちの人もいるかもしれません。

ここでは、イライラする気持ちが収まらず、どう対処したらいいかわからないという人のことについてご紹介したいと思います。

絶対に正しいと思う価値観

「こうでないとダメだ」「こうでないと常識から外れている」という価値観が前提にあるとイライラします。

例えば…

恋人なら私の気持ちをわかってくれるだろうと期待したけれど、期待したようには動いてくれずにイライラしたり。

上司には、部下を公平に評価して欲しいと思っているけれど、それに反して特定の部下だけ評価しているように感じて、自分は評価されていないと感じてイライラしたり。

人が列を作っていたら後から来た人はその後ろに並ぶのが道理だと思っている人が、後から来たのに自分より前に割り込む人を見てイライラしたり。

このように、「こうでないとダメ」という前提が満たされないと、イライラを引き起こしてしまうんですね。

ここで勘違いしてしまいがちなのは、イライラを起こしている原因は行為そのものではないということです。

例えば、重い荷物は彼氏が持ってくれるだろうと期待していたけれど、彼氏は重い荷物を置いてさっさと先に進んでしまったとします。

彼女は当然重い荷物は男性である彼氏がもっていってくれるものと思っていたのに、その期待を裏切られてしまいイライラした気分になり。

「こういう重い荷物は、彼氏が持ってくれるものでしょ」

「どうして、彼女の私が持たないといけないのよ」

そんなふうにイライラしながら、重い荷物を両手で抱えてエッチラオッチラ運んでいたら、気が利かない彼氏が戻ってきて荷物を持つと言ってきた。

釈然としない気持ちを抱えたまま、イライラした気分を引きずることになり、お互いに微妙な空気になってしまった。

この例の場合、重い荷物を彼氏が持ってくれなかったからイライラを起こしてしまったと考えがちです。

つまり…

彼氏が荷物を持ってくれない→イライラする

という考え方です。

けれど、本当はそうではないんですね。

現実に起こった「彼氏が荷物を持ってくれなかった」ということに対して、自分の心にある「重い荷物は男性が持つべき」という彼女が思う「正しい価値観」で照らし合わせて判断し、イライラしてるんです。

つまり…

彼氏が荷物を持ってくれない→重い荷物は男性が持つべきなのに、彼氏は持ってくれなかった→イライラする

このように、重い荷物を自分が持つということに対してどのように感じているかで、その後の気分が変わってくるんですね。

イライラするのは現実に起こった行為そのものではなく、自分の心にある価値観が前提にあることが原因であるとお話しました。

イライラに対処するには前提となる価値観(原因)を知ったうえで、他の可能性も考えてみるとイライラへの対処が出来るようになります。

彼氏が荷物を持ってくれなかった場合、「気が利かないな」とイライラする前に「ひょっとして、重い荷物があるの忘れているのかな?」と他の可能性を考えてみる。

彼氏だって人間ですから、ちょっとしたポカをすることだってあります。

けれど、そこで彼女から頭ごなしに怒られたり、弁解も許さないような態度をとられると、素直に「重い荷物は俺が持とう」と思えないかもしれません。

かたくなに自分の価値観を守ろうとしてイライラしても、誰のためにもならないんだよね。

イライラから離れる方が楽に生きられる

イライラする原因がわかると、自分がどんな価値観を持っているかがわかってくるんだよね。

「この価値観を絶対に守らないといけない!」と融通が利かない考え方をすると…

「だって、あいつ常識がないんだよ!」

「あの人は、人の道理から離れているから許せないんだよ!」

「私と同じことすればいいのに、どうしてわからないの?」

このようになって、イライラがおさまるどころか益々強くなっていく。

これでは生きづらくなってしまうから、イライラするようなことがあったら、原因を探してみる。

「こうでなくてはいけない」という価値観を、「もしかしたら、こうかもしれない」と他の可能性を考えてみたり「こういう考え方もあるんだな」と受け入れてみたりすることで、イライラを解消したり軽減できるようになります。

そうすれば、人間関係でも柔らかく接することも出来るようになるとおもうのです。

これから、楽に生きられるようになるためにも試してみませんか?

カッと怒りが湧いたときの対処法

カッと怒りが湧いたきは、イライラした気持ちをそのまま相手にぶつけないで1日待ってみよう。

人生では、他人に何かを言われてカッとなってしまうこともありますが、後で冷静になって考えてみると思い違いだったなということがよくあります。

カッとなっているときって、イライラして冷静な判断ができるときではないですから、思ってもいないような酷いことを相手に言ってしまい、関係がこじれるキッカケになる事もあるでしょう。

カッとしたときの気持ちをそのまま表現することは、自分のためにも相手のためにもならないんですね。

カッカしているときって、冷静じゃないですから相手の言おうとしている真意を上手く受け取れていないことが多いんです。

親切心から言っていることだったり、深い意味なんてなくて何となく言ったことを過剰に悪いように捉えてしまい、なんて酷い人なんだと嫌いになったりする。

誰も悪い人なんていないのに、言葉の捉え方一つで相手を敵のように感じてしまったりするんですね。

だから、カッと怒りが湧いてきたときは、「本当にそうだろうか?」と時間をおいて疑ってみることが大事なんですね。

カッとしたときの気持ちをすぐに表現していたら、相手からすると何処で怒り出すかわからない怖い人ですから、腫れ物のように扱われてしまうこともあるでしょう。

そうすると、周囲の人に避けられるようになってしまい、孤独感からイライラが溜まって怒りが爆発するという悪循環に陥りかねません。

カッとしたときは、その場ですぐに怒りを表現しないで、今の自分が冷静ではないことを認識して1日待ってみよう。

怒りが湧いとときは、その場で表現しなくていいんです。

1日おいて本当にそうだろうかと考えてみよう。

ストレスと上手に付き合う方法

僕たちは、人間関係の悩みだったり、仕事の悩みだったり、思い通りにいかないことがあるなど様々なところでストレスを感じることがありますよね。

家族や親族との関係に悩んだり、仕事のプレッシャーに押しつぶされそうに感じたり、自分の言いたいことを言えずに我慢してストレスを溜めてしまったりする。

ストレスを感じているときは誰だって「嫌な気持ち」になりますから、早く解消したいと思って様々な努力をすると思うんです。

人間関係を良くするために相手を深く知ろうとしたり、この問題はどうやったら上手くいくんだろうと考えたり、ストレス解消するために何かを始めたりすることもあるでしょう。

だから、ストレス自体は自分の人生をより良いものにするためのキッカケになるとも言えるんですね。

ストレスは「悪いもの」「あってはいけないもの」と考えてしまいがちですが、見方によっては必要なものでもあるんです。

けれど、ストレスが溜まりすぎてクタクタに疲れてしまったり、ずっとストレスを感じるような環境にいると、「なにもやる気が起きない」とか「些細なことでもイライラする」というようなことにもなりかねませんから上手に付き合っていく必要があるんですね。

ストレスが溜まって疲れてしまったと感じていたり、イライラすることが多くなったと感じている人は、ストレスとの付き合い方のバランスが悪い状態なのかもしれません。

日常生活の中にストレスを感じるようなことばかりがあって、うまく発散できなかったり、些細なことでも深くストレスを感じているような状態だと心が苦しくなってしまうと思うのです。

みんな同じように苦しいんだからと我慢してしまう人もいるかもしれませんが、同じようなストレスを感じる環境にいても感じ方は人それぞれですから、自分がどんなことでストレスを感じているのかを知って対策を立てることもストレスと上手に付き合うためには大切なことなんですね。

特にまじめで几帳面な人だったり、「こうじゃないとだめだ」というような完璧主義の人だったり、内向的な性格で自分の気持ちをなかなか言えないような人は、ストレスを感じやすかったり、ため込んでしまいがちです。

だから、ストレスと上手に付き合っていくには溜まったストレスを発散することも大事ですが、まじめで几帳面であるとか、完璧主義なところがあるとか、内向的な性格であるというような自分の特徴と上手に付き合っていくことも同じように大切なことなんですね。

まじめで几帳面な人は頑張りすぎてストレスを溜めてしまう人も多いですから、「頑張りすぎない自分になる方法」を読むのもいいかもしれません。

何事も完璧にしようとし過ぎてストレスが溜まってしまう人は、完璧主義な考え方が自分を追い込んでいるのかもしれません。「完璧主義は自分を苦しめる」を読むといいでしょう。

内向的な性格で言いたいことが言えずにストレスを溜めてしまう人は「人と関わりたくない(内向的な人が無理に外交的にならなくてもいい)」を読んでみるのもいいかもしれません。

また、自分がどんなタイプかよくわからないけど、仕事でストレスを溜めてしまうという人は「ストレスを溜めない生き方|心の健康を保つために必要なこと」を読んでみるのもいいでしょう。

自分の特徴を知って上手に付き合うことができたら、今よりずっとストレスが少なくなっていくと思うのです。

また、ストレスは発散してあげないと溜まっていく一方ですから上手に発散してあげたいですね。

そのためには、しっかりとした休息をとったり、自分の好きなことをするのがいいでしょう。

疲れてクタクタになっているときは無理に何かをしようとするのではなく、体や心が休息を求めているのだと考えてしっかりと休む。

その時に大切にしたいのは、自分が安らげる場所にいることはもとより、安らげる音楽や、香りや、安らげるような行為をするといいですね。

しっかりと休息が取れたら気持ちもリフレッシュして「もう一度頑張ろう」という気持ちになれるのではないでしょうか?

自分が夢中になれるようなことをするのもいいでしょう。

何もしないでいると余計ないことを考えてストレスを溜める人も、何かに夢中になっているときなら余計なことは考えずにすむはずです。

1日の中に気持ちを切り替えられるような好きなことを予定に入れることで気持ちをリセットする時間を持つことができますから、辛い過去や不安な未来ではなく今に集中できるようになります。

僕たちは、辛いことがあったときは繰り返し思い出しては嫌な気持ちになってストレスを溜めたり、どうなるかわからない将来のことを不安に感じてしまいがちですが、今のことに集中することで無用なストレスを感じる時間から自分を解放することができるんですね。

だから、役には立たないとか、人目が気になるというような余計なことは考えずに、あなたの好きなこと、興味があること、面白いと思うことをやってみよう。

ストレスは悪者ではありませんが、強すぎるストレスに長くさらされたり、発散できずに溜まってしまうのは健全なストレスとの付き合い方とは言えないでしょう。

あなたが、ストレスで疲れが溜まってクタクタになっていると感じているのなら、自分と向き合ってどんなことでストレスを感じているのかを探ったり、ストレスを発散するために休息をとったり、自分の好きなことをやってみよう。

自分のことを受け入れてあげよう

「何事も頑張れずに諦めてしまう」「ちゃんとしていないところがある」「人とのコミュニケーションが苦手」など、自分のダメだと思うところを直したいと思うことってありますよね。

あの時頑張っていれば、現状はもっと良くなったかもしれないなぁ。

うっかりミスが多いから、周りの人に迷惑をかけっぱなしで申し訳ないな。

人付き合いが苦手だから、どこに行っても馴染めないことが多くて生き辛い。

ああ・・・こんな自分じゃなかったら、嫌な思いもすることなく楽しく生きることができるのに。

こんなふうに自分の劣っているところを気にして、こんな自分は嫌だと感じたりする。

だからでしょうか、僕達は自分のいたらないところ見つけて変えようとしたり、悪いところを直そうとしがちです。

けれども、苦手なことを無理に克服しようとしたり、ダメだと思うところを全て直そうする行為は、自分のことを必死に否定しているようなものです。

世の中には完璧な人はいませんから、苦手なこともあるし、いたらないところがあるのは自然なことなのに、「ここがダメだ」「あそこがダメだ」と自分を責めているんですから、そりゃあしんどいよね。

ダメなところがあったって良いんです。

「それが私だしね」とダメだと思うところも含めて、自分を受け入れることが大事なんだ。

頑張れない自分であっても、ちゃんとできない自分であっても、コミュニケーションが苦手な自分であっても、「それが私だしね」と自分にOKを出してあげる。

誰だって人生の中では自己嫌悪することもあるだろうし、自分を責めてしまうこともあるだろうし、フジモフにだってそういうときがありますよ。

だけど、ダメなところばかり注目して、苦手なことをやろうとするのは、自分の粗捜しをしていじめるようなものだと思うんです。

他人から「あなたのココがダメ」「そんなこともできないの?」と言われたら嫌な奴だと思いませんか?

あなたは、自分にそれをやっているんですよ?

他人にされたら嫌なことは、自分にもしてはいけないんだ。

僕達は、頑張れない自分では怠け癖がついてダメだと思ったり、ちゃんとできない自分はいい加減な人間に思われそうだから直そうと考えてしまいがちです。

けれど、本当に直さないといけない事なのでしょうか?

頑張れないことがあっても、きちんとできないことがあっても、それが自分という人間なら何の問題もないことではないでしょうか?

「私はこういう人間なんだ」「これでいいんだ」と受け入れることができたとき、「だったらこうしよう」と自分で自分を守ることができるようになります。

私は長時間頑張るのが苦手なタイプだから休憩を入れながら頑張ろうとしたり、きちんと出来ないタイプだからズボラでも出来るように工夫しようとか考えることができるんです。

ダメなところを受け入れるというのは努力することから逃げているわけではなくて、自分と上手に付き合っていくために工夫していくということなんだ。

そもそも、自分の「特徴」を「直すべき悪癖」として問題にするのはおかしな話で、問題のないことを自分で問題にしているだけなんだよね。

だから、どんな自分であっても「自分にOK」を出そう。

あなたは、もっと自分に優しくなってもいいし、自分のことを好きになったらいいと思うんだ。

おわりに

「ひとりで出来ることなのに、私のこと信頼してないのかな?」とか、「ヒソヒソと話しているけど、私の悪口を言っているのかな?」とか他人に対してネガティブなことばかり考えていたら、誰だって居場所がないように感じたり、辛い気持ちになってしまいます。

職場でヒソヒソと小声で話す人は、大声で話すと皆の迷惑になると思っての配慮かもしれないし、あなたを刺激する言動はあなたを傷つけようと思ってしたことではないかもしれないんです。

僕達は、自分が感じていることは他人も同じように感じているものだと思いがちですが、同じ人間であっても実に様々な考え方や価値観があります。

コップに半分入った水を「まだ半分ある」と思う人もいれば、「もう半分しかない」と思う人がいるように、同じ状況でも人によって感じ方や考え方は全く違うものなんです。

だから、あなたが悪意があるように感じた言動も、他人にとっては他意のない行動だったということは普通に成立するんですよ。

他人の悪意に敏感でいると、どうしても相手に悪意があるように思えてしまいますが、それでは自分が傷つかないようにするための助けになるどころか、自分で自分を傷つけてしまうことになります。

だから、他人の悪意を探ろうとするのではなく、世の中そんなに悪い人ばかりじゃないとポジティブに切り替えてみよう。

「私ならこう思う」で相手の悪意を決めつけたりせずに、「ちょっとまてよ」と考え直してみよう。

気持ちを切り替えることができれば、相手を悪く思うキッカケを自ら放棄することになりますから無用な人間関係の悩みも持たなくてすみます。

自分ために人の悪意を探る気持ちを切り替えてみよう。

人の言動に悪意を感じてイライラする人は、こちらの記事も参考になるかもしれません。

我慢の限界のときの対処法|我慢のしすぎはストレスを溜めるだけ

気持ちを切り替える方法|嫌な気持ちをスッキリさせよう

ストレスを溜めない生き方|心の健康を保つために必要なこと